カンサイタンポポ(松江市) |
松江市北公園に子供と遊びに行ったときに、偶然在来種のタンポポを発見 今まで、何度も調査に来ていたのに、全く気付かなかった(^^;; 市街地中心部に在来種がある事も意外でしたが、詳しく調べてみると、どうやらこれはカンサイタンポポらしい。島根にカンサイタンポポがあると言う文献はまだ見つけていない。新発見かも?(2005年4月) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭花直径は約4cm、総苞外片は長楕円状披針形で、長さ約5mm、外片は約15mm、小花数は40〜50 | 南側端の植込みにも1株発見 |
<撮影データ> 場所 :島根県松江市 撮影日:2005年4月 カメラ:Canon PowerShot A300 |
この後、数年にわたって北公園の周辺を調べましたが、ここ以外ではカンサイタンポポらしき在来種を見つけることができませんでした。このことから、北公園のこのカンサイタンポポは公園に植えられた芝生や樹木と一緒によその地域から持ち込まれたのではないでしょうか。
タンポポ調査西日本2010の報告書によると、島根県では北公園と、出雲市内の計2ヶ所でカンサイタンポポが確認されていますが、いずれも公園や公共施設敷地内であって、土砂などと一緒に外部から移入された可能性が高いとされています。(2012/3/31追記)